刃付けはかなり緊張する作業である

ナイフ作りをやっていると、要注意というか失敗リスクの高い工程が出てきます。

私がよく緊張する工程は刃付けですね。私の場合はナイフ作りのほぼ最後の工程です。

なぜ刃付けは緊張するのか?今回はそれについて少し書いてみようと思います。

目次

刃物は切る能力を持っていなければならない

これは完全に私の意見なんですが、やはり刃物は切ることができてこそ刃物だと思うんです。

まったく切れないならそれは刃物ではなくね?と思ってしまいます。

ナイフももちろん刃物ですから、きちんと切る能力を帯びていないと完成しません。

私はアクセサリーなども作っているのですが、ナイフが違うのはまさにここですよね。いくらキレイに仕上げても、刃がきちんとついていなかったら未完成なわけです。

そんなわけで、「ここまで作ったけど、切れなかったらどうしよう・・・」みたいな不安がすごくあります(汗)

たま~に、ばっちり研ぎまくったのになぜか切れないみたいな現象が起きたりします。原因はよくわかりません。その場合はいろいろやり直しです(泣)

そんなわけで、この不安が緊張する一因です。

荒砥で付いた傷は結構深い

私は刃付けを砥石で行っています。バーキングマシンとかベルトサンダーが無いので。あってもアパートだから使えないし(爆)

そんなわけで荒砥石で刃付けをしています。

刃付けをする時は、自分で角度を決めて付けていきます。ランスキーシャープナーとかがあると、簡単にできるのですがあれは結構高いんですよね。

しかも私が高校生の頃よりもずっと値段が上がっているぞ。これが円安の力なのか・・・?

そんなわけで荒砥石で気合で刃付けです。しかしこれがけっこう難しい。

市販の包丁の研ぎとかですと、すでに刃が付いてるのでその面に合わせて研げばいいわけです。慣れれば感覚でピタッと合う感覚がわかると思います。

自分で作った新しいナイフには、当然ですが刃が付いてないわけです。なんの手掛かりもなしに、自分の手だけで一定の角度をキープし続けながら研がないといけないわけです。

しかも角度キープをミスってブレードに傷が付いたら、かなりショックですよね。

荒砥石で付いた傷は結構深いので、磨きなおすのがかなり大変なんです。鏡面仕上げまでやっていたら、けっこう落ち込むレベルです。

ですので角度のキープにはかなりの集中力が必要です。これが緊張する最大の要因です。

きちんと刃が付いて、切れるようなった時の喜び

無事に緊張する刃付けを乗り越えて、刃がきちんと付きました。そして試し切りをした時の、切れた時の嬉しさは格別です。

何回やっても嬉しくなりますよね。ちょっと叫び出したいくらい(迷惑)

なにしろ、鋼材を切り出して、削ったり磨いたり、長い長い工程を経てきたわけですよ。そして最後の難関の刃付けをクリアして、到達できる場所なわけです。

たとえるなら、長く険しい道を登り続けて、ついに山頂に辿り着いて見た景色のような。登った人にしかわからない感動・達成感・充実感で胸が満たされるような。

私にとって刃付けが出来てナイフが完成した時の感覚は、そんな感じなんです。

手動工具メインでやっているので、やたら時間と労力がかかっているからそう感じるだけなのかもしれませんが(爆)

しかしこの達成感は実際に体験してほしいです。そんなわけでそこのあなたもナイフを作ろう!(圧力)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

生きづらさを抱え様々な挫折を経て、人生の儚さを悟る。
そして子供の頃からやりたかったナイフメイキングを始める。
同じ趣味の仲間と交流するため、そしてやりたいことには挑戦した方がいいよというメッセージを届けたくてブログ運営もスタート。

筋トレと格闘技、コーヒーが好きな30代男です。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次