トモゾー– Author –
 トモゾー
				
					トモゾー				
							
						生きづらさを抱え様々な挫折を経て、人生の儚さを悟る。
そして子供の頃からやりたかったナイフメイキングを始める。
同じ趣味の仲間と交流するため、そしてやりたいことには挑戦した方がいいよというメッセージを届けたくてブログ運営もスタート。
筋トレと格闘技、コーヒーが好きな30代男です。					
- 
	
		  ナイフショーに行ってきた話さて少し前の話になりますが、2023年10月に開催されたJKGのナイフショーに行ってきました。 この記事ではナイフショーのレポートではなく、私が思ったことや考えたことを書いていきます。 会場は東京・銀座にありました JKGのナイフショーは毎年開催されて...
- 
	
		  防塵マスクは必需品今回はタイトルそのまんまなんですが、ナイフ作りにおいて防塵マスクは必需品です。 健康の為にもかならず使った方がいいです。 今回の記事ではそのことについて説明していきます。 普通のマスクと防塵マスクの違い まずは基本的なことなんですが、普通の...
- 
	
		  買わないでわざわざ自分で作るということさて私はナイフ作りをしているわけですが、ナイフ用の材料もそこそこ値が張ります。 鋼材ですと種類やサイズにもよりますが、2~3000円くらいはします。 ハンドル材も人口素材なら同じくらいです。 ところで大手のネットショッピングサイトを覗いてみると...
- 
	
		  マクハリハンドメイドフェスタ2023に行ってきた2023年の11月に千葉県の幕張で行われたイベント:マクハリハンドメイドフェスタ2023に行ってきました。 このようなイベントには初めて行ったのですが、なかなか楽しかったのです。 今回はその時に感じたことや思ったっことを書いていきます。 このイベント...
- 
	
		  最初のナイフを作ったときの話さて私は以前の記事に書いたように、勢いでナイフ作りを始めました。 しっかりと緻密に計画をしてたわけではないので、当然のことながらいろいろと困難にぶち当たります(笑) そんなわけで自分の失敗談を記録として書いておこうと思います。 とりあえず背...
- 
	
		  ナイフ作りを始めたきっかけさて最近ではDIYやハンドメイドなどが人気があるようですね。 しかしその中でもナイフ作りはなかなかマイナーな位置づけだと思います。 そんなわけで今回は私がナイフ作りを始めたきっかけなどを書いていきます。 一番最初のきっかけは高校生の頃 私は小学...
- 
	
		  ナイフ作りは瞑想であるさて私はナイフを作っています。 自分の住居で作っているんですが、それが普通のアパートなんですよね。 そんなわけで騒音を出せないので、ヤスリやのこぎり等の手動工具のみで作っています。 汗だくになるほどやっても、削れない ところでナイフ用の鋼材...
12
				
 
	 
	 
	 
	 
	 
	